新入生のみなさんへ
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。ここでは、山岳部について説明していきます。
ところで・・・
・日常に対する欲求不満を抱えている人
・世俗から離れて孤高に過ごしたい人
・自然が好きでナチュラルな生き方をしたい人
・今、「登山なんて古臭い」、「ただ山に登って何が楽しいの?」と思った人!!
そんなあなたは、山岳部員としての適正ありです。私たちと一緒に、未知なる世界を探究してみみませんか?
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
一口に登山といえども、その形態は多岐に渡ります。
山岳部では、軽装で歩いて登ることもしますが、それだけでは行動できる範囲が限られてしまいます。なので、岩登りなどにも挑戦するために、ロープやハーネスといった安全器具を使用します。沢登りでは、時に泳ぎを交えるなどします。
また、私たちは冬山にも登ります。岩と氷の壁を、アイゼンやピッケルを駆使して登ります。スキーを使えば、他に誰もいない雪原に、思うままのシュプールを描けます。
そして数年に一度ですが、海外遠征をOB会の協力のもと実施しています。
地球上には、まだ、人類未踏の山が残されています。世界への憧れは、私たちを突き動かす原動力です。
こうした登山の魅力は、筆舌尽くしがたいものです。
一方で、山では常に、遭難の危険がつきまといます。部の山行では必ず計画書を立てて、それを毎週の部会などで入念にチェックします。無謀な計画は却下され、幾多の議論に耐えた計画だけが、日の目を見ることができます。
更に、山での体力バテは大きな危険を招きます。そのため、種々のトレーニングも部活動の一環として行います。特に冬山に行く者には、多くのトレーニングが課せられます。
つまり、下界での山岳部の活動は、山でのリスクマネジメントです。
私たちの目標とは、未知なる世界に挑戦し、計画した登山を安全に遂行することなのです。
ここまでご覧になってお気づきかもしれませんが、山岳部はそれなりに忙しい部活です。バイトや兼部などしている部員もいますが、アクティブに活動するためには、ある程度の努力を要します。ただ、頑張った分得られるものは、何よりも大きいです。
自然を肌で感じ学べる、これ以上ない体験です。
どんな苦境に立たされても、それを乗り越えられる精神力が身に付きます。
ロープを介して自分の命を託せる友は、他のどこを探しても見つからないでしょう。
以上になりますが、ここで紹介したのは私たちの活動のほんの一端です。
入部希望の方を随時募集しています!学年・性別・登山経験・運動経験は不問です。入部希望の方は、お問い合わせより連絡をお願いします!