参加者:CL荻野(3)、SL杉森(3)、須田(2)
7/26
1700 片平集合
1800 出発
2300 アクアグリーンビレッジANMON着
2330 就床
26日はビジターセンターの駐車場にテントを張って泊まった。耳元を蚊が飛ぶ音で眠れなかったが、テントから頭を出して流れ星を数えていたらいつのまにか朝になっていた。
7/27
天候:晴れのち曇り
0530 起床
0640 入山
0750 暗門第一の滝
1020 西股沢
1150 484m分岐
1250 郡界尾根上 コル
1350 490m小屋跡
1510 赤石川 幕営
第一の滝の高巻きで踏み跡を見失い二時間ほど四苦八苦した後、ようやく西股沢に降り立った。始めは沢の幅も広く、明るくて楽しい感じであったのが、モックリノアゲを越えて再び沢に入ると一転してどんよりとした感じに。郡界尾根を乗越す藪漕ぎが始まると、気分までどんよりしてきた。ただ、クマゲラの森の小屋跡にはモニタリング調査に来た人達がいて、久しぶり(?)の人影に少し嬉しくなってしまった。この辺りのブナの枝の先には調査用のカメラがついているという話を聞いたので探してみると、確かにあった。動くものに反応して撮るそうだが、熊でも写っているのだろうか。クマゲラの森からさらに細い沢を下っていくと、いきなり視界が開け、赤石川が現れた。初っ端から高巻きに難儀し、その後も藪で神経をすり減らして皆へとへとだったので、この日は赤石川に降りたところで幕営することに。二晩目ともなると体が蚊を無視する術を身につけるらしく、熟睡できた。
7/28
天候:曇り
0300 起床
0430 出発
0510 ヤナダキ沢出合
0630 490m小屋跡
0740 630mコル
0850 484m二股
1100 暗門第一の滝 上部
1140 暗門第一の滝 下部
1240 駐車場 下山
二日目、朝起きると荻野さんの顔が膨らんでいた。どうも虫に刺されたらしく、微熱もあるそう。この日は余計なことをせずさっさと下山することに。ヤナダキ沢のナメはなかなかに綺麗で、滑り台のようになっている場所もあった。前日と同じルートということもあり、この日は(比較的)スムーズに藪を抜けられた。モックリノアゲも越し、滝も懸垂下降で通過して無事ビジターセンターに戻り、ふと足がかゆいのでズボンをめくってみると、大量の虫刺されあとがあり、自分の足とはいえドン引いた。
白神山地のブナ林