top of page

日光連山(2017/11/04~05)

参加者:CL大橋(3)、SL大村(3)、網野(2)、松坂(1)、小林(1)

11/4

天候:晴れ後曇り・みぞれ

0345瀧尾高徳神社・駐車場発→0633稚児ヶ墓→0830黒岩→0955唐沢避難小屋→1100女峰山山頂→1150唐沢避難小屋

約二カ月ぶりの山行だった。行程は一日目が約1400mの登りで、久しぶりの山行だったので少し不安だった。瀧尾高徳神社の駐車場から出発し入山した。登山口の標識が神社の裏にあったのでわかりずらく、迷って同じ道を二度通ることになった。標識をみつけてから順調に進んだ。序盤は天気がよく景色が見渡せた。

黒岩付近は後で登山客に聞いたが、尾根を通るコースとトラバースするコースの二つに分かれているらしい。自分達はガレ場をトラバースするコースを歩いた。女峰山山頂では視界はなかったが、久しぶりの山頂で気持ち良かった。

山頂にて

唐沢避難小屋に戻り、水を汲みに行ったが割と遠かったので疲れた。テントに入ると予報通り天気が悪化しみぞれが降りだした。夜は風の轟音が鳴り響き、普段ならなんてことない程度の天候だが、久しぶりのこともあってか怖かった。

11/5

天候:曇り

0555発→0705唐沢分岐→0920下山

朝起きても風は吹きやむことはなく、防寒装備も不十分だったので、唐沢の分岐より下山した。下山した道は道跡が薄く、薄い笹薮の中を2時間ほど歩いた。個人的には冬山に入る前に、長距離を歩くことができたのはよかった。(大村記)

bottom of page